商品説明
生地幅 |
約110cm |
素材 |
綿67%、麻33% |
ゆうパケット(250円+税)可能サイズ |
400cm |
少しツヤのある、キレイめ麻混ツイルシャンブレー
異なる色糸:独特のツヤ
先染め綾織(ツイル)の綿麻シャンブレーです。
シャンブレー織りは、緯(ヨコ)糸に晒糸(さらしいと=色は純白)、経(タテ)糸に色糸を使い織られます。この織り方をする事で、霜降り効果が生まれ、杢調織物のような色合いの生地になります。
シャンブレー織りは、このような織り方の他、晒糸を使わず、タテ・ヨコともに、色糸を使い織られる場合もあります。今回紹介する「麻混ツイルシャンブレー」も、晒糸を使わない、タテ・ヨコともに、色糸で織られたシャンブレー織り生地です。
どちらも色糸で織る事により、独特のツヤ(玉虫効果)が生まれます。
素材が綿麻なので、化繊のツヤツヤとした光沢とは違い、ナチュラルテイストの綿麻生地に、かすかなツヤ(光沢)がある感じです。
かすかなハリ
強くなり過ぎない、かすかなハリがあります。(程度は、普通)
生地厚、着用シーズン
生地厚は、普通地程度です。
シャンブレーと聞くと、春夏着用の印象を持たれる方もいらっしゃると思います。
(先に紹介した、晒糸使用のシャンブレーだと、涼し気で爽やかな印象もありますので)
ただ、この生地自体から、そう季節感は感じません。
生地厚薄手の部類でもありませんので、冬コートを着用する時期でも、お召しになられる方は、着用されるのではないかと思い、着用シーズンは「年間通してお召し頂けます」にしております。
透け感
〇オフホワイト/ホワイトグレー
やや透け感がございますが、トップスとしてお召し頂く場合、1枚でも問題なく着用できます。
〇ビスケット/カーキグリーン/ダークネイビー
ほとんどございません。
強い陽射しの下で、薄っすらとシルエットがわかる程度の透け具合です。
ボトムスやワンピースなどを製作される場合でも、裏地不要と思える程度の透け感具合です。 (裏地を付ける/付けない、ペチコート着用など、製作される形や、透け具合の許容範囲など個々により、違います。)
製作用途
華美になり過ぎない、かすかなツヤと、綾織(ツイル)の生地の落ち感がキレイです。
生地の重みも、そう感じません、軽やかに着用できます。
シャツやブラウスなどのトップス、スカート、パンツ、ワンピース製作などおすすめです。
服地らしい生地
作品事例は、
ダークネイビーで「布帛Tシャツ」を製作しました。
かすかなツヤのある綾織(ツイル)生地なので、平織り生地より服地らしいです。
無地×「布帛Tシャツ」という、シンプルな組み合わせで、生地の特長もいかされ、洗練された作品に仕上がったように思います。
生地の水通しをして、縫製するまで、綾織だし、ピンタックなどは、入れにくいかもしれない、と思っていました。
がしかし、生地に歪み等もないので、ピンタック入り作品なども、普通に縫製できます。
水通し後、タテ/ヨコともに生地の縮みは、ございませんでした。
麻特有のネップ、節などが目立つ箇所もあります。 素材の特質としてご理解下さいませ。
カラー展開
・ダークネイビー
・カーキグリーン(カーキの色幅は、かなり広いので何とも言えないのですが、カーキ+少し緑っぽい)
・ビスケット(ややくすみを帯びた落ち着いたベージュ/中間色です:濃色でも淡色でもない)
・ホワイトグレー(オフホワイトに、ほんの少しグレーを+したような色)
・オフホワイト